●無垢材について
杉の無垢材とは
杉は日本ではとても手軽に入手可能で木造住宅などでも多く使用される身近な材料です。
軽量で、木目と色調がバラエティに富み、オイル塗料の入りも良く、サンディングと塗装の手間をかけると大変身し、味わい深く躍動感のある表情を見せてくれます。
また、調湿、抗菌、リラックス効果のみならず、近年、認知症患者さんの認知機能へ良い影響を与えるのでは?という研究報告もあるそうです。
厳密な有効性については今後の研究結果に期待したい所ですが、実際に杉無垢材家具をお届けしたお客様から、「本当に癒される!!」という声をたくさんいただいているのは事実です。
是非お客様の声、レビューをご覧ください。
杉材の特徴
反面、節がある、色差がある、ムラがある、反る、ヒビが入る、傷が付きやすいなど、合板や集成材には無いデメリットがあるため大量生産には向かないのも事実です。
しかし、これらが温もりと素晴らしい風合いの源泉であり、魅力でもあります。
同じ作品を同じ塗料で仕上げても一つとして同じ仕上がりになるものはなく、全て異なる表情を見せてくれるのが無垢材家具の特徴です。
手触りは本当に最高です。
また、とても柔らかい木材で、キズが付き易いです。短期間でまるで長年使用していたようなアンティーク感を出すことができ、色味も年月と共に変化します。
使用に伴う傷も経年変化も楽しみながらお使いいただくのがオススメです。
「節が少ないものを」といったご要望をいただく場合がございますが、材の選抜は承っておりません。申し訳ございません。
●作品の仕様について
デザイン、機構に大きな影響を与えない部分について変更する場合があります。
●画像・カラーについて
画像・カラーはあくまでイメージです。
パソコンやスマホ画面で色の再現が非常に難しいです。
自然光、電球、蛍光灯、順光、逆光などの撮影環境の違いによって、仕上がった写真の印象はまるで異なるものになります。
また杉材の色差が激しいですし、塗料の浸透具合も個体差が激しいです。
塗装後の時間経過による色調の変化もございます。
仕上がりを予測すること、調整することは非常に困難です。
私どもは基本的に受注後生産というスタイルですので、事前に作品を確認していただくことも困難です。
作品販売ページに掲載している画像はサンプルであり、実際に仕上がった作品について「イメージと異なる」と感じられる可能性がございます。
その場合もキャンセルはお受けできません。
以上の理由から色、木目に強いこだわりがあるお客様にはおすすめできないというのが私どもの作品の特性です。
撮影小物は商品に含みません。
●お手入れについて
こぼしたり汚した場合
固く絞った濡れ布で拭き取ってください。
濡れたものを放置したり、熱いものを直に置いたりすると変色してしまうので、ご注意ください。
キズがついてしまった場合
その箇所に軽く絞った水布巾をあて、その上からアイロンをあててください。へこみがある程度戻ります。
節、多少の板の反り、強度に問題の無い割れ、ムラ、傷などがあり、それゆえに、作品一つ一つ異なる表情を見せてくれます。
エアコンの風直撃、直射日光は無垢材の反り、割れを促進しますのでご注意ください。
●折れ脚金具について
構造の特性上、脚先に横方向の力がかかると金具に問題が発生する可能性が高いです。
ちゃぶ台を動かす場合
二人で起こしていただく、
もしくはそのまま押さず持ち上げて移動していただくなど、取り扱いにご注意ください。
●床とのガタつきについて
出荷時にガタつきが無いように調整しておりますが、無垢材家具の特性上、輸送後の温度湿度の変化などの影響でガタつきが発生する可能性があります。
またご自宅の床についても、完全な平面でないことが多いです。
テーブルなどを90度回転し、ガタつきの対角線の軸がそのまま変われば、テーブル原因のガタつきです。あるいはお互いのズレが一致して馴染む場所があったりしますのでお試しください。
また、大型のちゃぶ台の場合は自身の重量で次第に馴染む場合もございますので
しばらく様子を見ていただくのも一案です。
逆に、季節によってガタつきが発生したりしなかったり、度合いが変化する場合もございます。
特にフローリングなどの硬い床の場合、ガタつきが気になる場合もあるかと思います。
その場合は、脚先にフェルトなどを貼っていただくと、かなり軽減されますのでお試しください。
●サイズについて
当工房は受注製作です。
サイズオーダーをご希望の際はお気軽にご相談ください。
こちらのページ最下部のお問い合わせフォーム、もしくは、下記よりお問い合わせください。
TEL:0466-21-8936
MAIL:info@85furniture.com
●塗装について
各社各製品各色を40種類以上テストして、ベストと思われるカラー、風合い、撥水性能のオイル塗料を9種類、選択しました。
①:クリア(木の色味を生かした透明色)
日本製自然オイル塗料
②:ミディアムウォールナット(落ち着いた馴染みやすい茶色)イギリス製自然オイル塗料
③:ダークウォールナット(落ち着いた馴染みやすいこげ茶色)イギリス製自然オイル塗料
④:ドリフトウッド(ビンテージ感の出る灰がかったこげ茶色) イギリス製自然オイル塗料
⑤:エボニー(最も濃い黒味がかった茶色)
イギリス製自然オイル塗料
⑥:チーク(赤みがかった茶色)
ドイツ製自然健康オイル塗料
⑦:ローズウッド(赤みがかったこげ茶色)
ドイツ製自然健康オイル塗料
⑧:水性ウレタン艶消しクリア
⑨:ビンテージホワイト(ラフ塗り・サンディング加工)
※⑥と⑦は更に、子供が口にしても安全な玩具の塗料として使われ、F☆☆☆☆認定の健康を最優先した自然健康塗料です。
●梱包・送料について
資源保護とコストカットの観点から、再利用ダンボールを活用しお客様のもとに無事に届くよう適切な梱包をしております。
サイズにより異なりますが、佐川急便・クロネコヤマトらくらく家財宅急便(こちらはお客様による開梱は不要です)にて配送いたします。
送料につきましては、それぞれの商品購入ページよりご確認くださいください。